昨日のブログを書いていて、色々な日常なログや思い出、記録が見つかったところで。じゃぁ、○○に行ったことの記事を書こう!とします。で、日記のようなブログが延々と続いていって・・はたしてこれでよいものか?と迷う人は私だけじゃないはずです。私はログだけはやたらと(!)あるんですが、検索されるキーワードも何もいれてない(意識してない、勉強してない)。淡々とジドリ写真や、旅行の記録だけを積み上げていっていました。昔のブログはそれで良かったんですが、今年はもっと「相手に伝えたい」という一番大切な部分を意識して、書いていこうと思っています。
じゃぁ、どうするの?? という方の為に・・ちょっと考えてみました。
好きなこと、得意分野を熱量たっぷりに伝える
これは一番書きやすい内容ですね。頼まれていなくてもついつい「ねぇ、聞いてー」と話してしまうような内容。そんな内容はとても臨場感に溢れていて、旬な情報がたっぷり入っているはずです。お得な情報とか、面白かった映画、美味しいお店やかっこよく仕上がった着こなしとか。専門家レベルではなくてもよいので、人よりちょっと詳しいレベルで良いのかな。時間があればついつい調べてしまうこととか、考えてしまうこと・・記録をたどっていけばきっとたくさんあるはずです。
私の場合
・好きなコーディネートの収集と何故好きなのかを考える事
・朝の時間の過ごし方
・省エネ!出張直前パッキングの術
・ミニマムライフとオシャレを同時に叶える方法
・日々タスク管理や逆算手帳の使いこなし
・睡眠時間から組み立てる一日のスケジュール作りのコツ
・マネーフォワードMe を使って、収支バランス把握する
自分自身の悩み(現在でも過去でも)、コンプレックスを書く
これは顔出ししている、実名でブログを書いている私にとって実はハードルが高いのですが(笑)、意外にもお役にたった、もっと知りたい!と言ってくれる人が多い内容です。何か問題を抱えていて、その回答を知りたい時ってまずは検索をしませんか?Google のウィンドウに。早くなんとかしたい、情報が欲しい、コツやヒントが欲しい・・等々。特に「体、恋愛、お金」はよく検索されるキーワードだそうです。というのも、いくら親しい相手でも込み入った内容になってしまうし、面と向かって打ち明けるのも恥ずかしい。だからこの3大テーマは、まったく知らない人からの情報の方がありがたかったりしますよね。
私の場合
・婚活での七転八倒(!)
・料理出来ないアラフォー
・運動ベタだったのが、フルマラソンを完走出来るになったワケ
経験したことのライフイベント

引っ越しや、就職、留学、転職等のライフイベントも検索されやすいキーワード。これから経験する人が情報集めでページをみつけてくれるかもしれないし、経験したことは何よりも文章が書きやすい!逆のこと、たとえば本で読んだだけのことは・・内容なんて全然書けないですよね。あるライフイベントを経験した人、していない人の間には間違いない「経験値」というギャップがあるので、書く意味があると思っています。これからライフイベントを控えている人は、その記録も書いていくと読者にとって楽しい進捗になるのかなー。私だったらすごく読んでみたい!
私の場合
・婚活→結婚に至るまで工夫したこと
・まさかの妊娠、出産のプロセス
・アラサーでイタリア留学をした経験
・スターアライアンスグループ世界一周チケットの旅
・リフォームをしてどうなった?
・逆算手帳を一年使ってみてどう変わった?(現在進行形)
・自炊マイナスレベルから、自炊9割レベルまでのプロセス
まとめ
自分が検索していることは、きっと読者も知りたいこと。人の悩みは多かれ少なかれ同じものが多いですよね。せっかくの色々な経験や、興味関心事項、コンプレックス解消のプロセスはブログでどんどん書いちゃうのが良いですねー。思いがけないコメントや感想をもらったりするかもしれません。プロのアドバイスよりも、隣にいる自分と同じような人達からのアドバイスの方が実践しやすかったり、情報として使いやすかったりもします。書くテーマに悩んだら、今日書いた内容を思いだして、どんどんまずは発信と書くことを楽しみたいと思いました。
参考書籍:Amazon アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
トップの写真:神戸の焼き菓子Daniel のカヌレ詰め合わせ!お取りひき先にたっぷり頂きました。食べきれないくらいの量と、色々なフレーバーがあるのがワクワクします。小さいけれどしっかりボリュームがあるので、ちょっとずつ食べるのがオススメです。