有給休暇、は旅行がある時、家族イベントが
あるとき位でしか取っていませんでした
去年2021年はそれはそれは・・たくさん
旅に行っていたので、有給はほぼ「旅」に
今年もいくつか旅行の予定ですが
ふと・・何でもない平日に有給を使うのも
良いのでは?と思い、いざ実行
本日、3/4は有給とし、好き勝手に
過ごしています
子供がいるとなかなか・・
「自分だけで楽しみたい場所」には
行けない
で、私はそういう場所ややりたいことが
結構ある方なので・・・今日の為にいくつか
仕込みました
ひとつは、ずーーーーっと行ってみたかった
早稲田大学内にある村上春樹ライブラリーへ。

事前予約が必要、週末はほぼ予約取れない、
しかも年明けの入試シーズンはCLOSE していた
ので・・予約出来た日=有給日と即上司に申請!
早稲田エリア、何年振りが思い出せないくらい
なんだか大学構内というのは、まったく空気感が
静かで、すごく気持ちよかった
肝心のライブラリーについては・・
別の記事でアップしようと思います
(濃密な時間を過ごせました)
いられる時間ぎりぎりまで滞在して、
早稲田エリアをぶらぶらと歩く
春の日差しにすっかり変化
季節ってほんとうに移り変わるな~
なんて感じながら・・
次に向かったのは、歩いて20分くらい先にある
草間彌生美術館です

(こちらも事前予約制)
アートって、エネルギーの塊、
思想の塊、なので・・ときによっては
ぐったり疲れてしまったりも
あるのだけれど、草間彌生の作品は
パワーそのもの・・

体験型空間というのがあり
蛍光カラーの丸いシールが貼ってある暗めの部屋
に入っているだけ、なのですが。
部屋のテレビから草間彌生が語りかけてくる映像が
流れます。私が行ったときは、平日だったのもあり
独り〆でした笑

屋上にも作品があり、気持ち良い~


神楽坂エリアまで足を延ばし、
かもめBOOKS まできて、休憩
こんな風に自由に動く時間、以前はたくさんたくさん
ありました。仕事も暇で、独身のころ。
そのころに戻りたいかって言われたら、
すごくその時間間隔は懐かしいものだけれど
今は家族がいる時間という、にぎやかかつ
力強い時間に変化しているなーと
どっちも楽しめる、
そして何でもない日に有給を取って
「やるべき用事を片づける」とかにしないで
好きなことに、存分時間を使う・・
という時間を過ごせるというのも、
日々の仕事にもメリハリが産まれるなーと
感じています
お休み、余裕感、バンザイ!です